□ 特集論文のお知らせ
学会誌編集委員会では,以下の特集論文を募集しています.
特集に投稿された論文は,通常の投稿論文と同じく,査読を経て掲載が決定されます.
特集では最終投稿期限が設定されていますが,投稿論文は基本的に投稿され次第,査読作業に入りますので,より早く投稿された論文ほど査読が早く進みます.なお,刊行時期までに採択とならないときは,特集号以外の号に掲載されることもありますのでご了解ください.
● 特集「談話研究の社会貢献―身近な現場から世界まで―」
これまでの特集論文のお知らせ
-
-
- 第26巻第1号(ことばとパワー―コミュニケーションの非対称性を可視化・意識化する―)
- 第25巻第1号(「コロナ禍」と社会言語科学)
- 第24巻第1号(「共生」を問い直す社会言語科学)
- 第23巻第1号(新しい学習・教育が変えていく社会一「社会言語科学」からの貢献)
- 第22巻第1号(日本語と日本社会をめぐる言語政策・言語計画)
- 第21巻第1号(人・文化・社会を理解することばの対照研究)
- 第20巻第1号(現代社会におけるメディア研究)
- 第19巻第1号(メタ・コミュニケーション―社会言語科学における共通基盤を求めて―)
- 第18巻第1号(スタイルの生成と選択)
- 第17巻第1号(多言語社会日本の言語接触に関する実証研究)
- 第16巻第1号(ウエルフェア・リングイスティクスにつながる実践的言語・コミュニケーション研究)
- 第15巻第1号(対人コミュニケーションに関する定量的実証研究)
- 第14巻第1号(相互作用のマルチモーダル分析)
- 第13巻第1号(日本社会の変容と言語問題)
- 第12巻第1号(言語・コミュニケーションの学習・教育と社会言語科学-人間・文化・社会をキーワードとして-)
- 第11巻第1号(敬語研究のフロンティア)
- 第10巻第2号(相互行為における言語研究:会話データを用いた研究)
- 第9巻(実験による言語行動の研究)
- 第8巻(日本語と韓国語・朝鮮語をめぐって)
- 第7巻(方言)
- 第6巻(コミュニケーションの社会言語科学)
- 第5巻(言語の対人関係機能と敬語)
- 第4巻(電子社会の言語科学)
- 第3巻(日本語と言語接触)
- 第2巻(日本の言語問題)
-