JASS事業委員会主催講習会「初級者から上級者まで役立つコーパス作成・分析 ツール講座」
本年も下記の通り講習会を実施いたします。
なお、本年は国立国語研究所領域指定型共同研究プロジェクト「学習者コーパスから見た日本語習得の難易度に基づく語彙・文法シラバスの構築」
(http://www.ninjal.ac.jp/research/project/pubpro/syllabus/)との共催で行います。
申し込み方法はページの下部にございます。よく読んでお申し込み下さい。
詳しいプログラムは追って告知致します。
開催日時
2013年9月8日(日)-10日(火)
開催場所
松本市・美ヶ原温泉 富田屋別館(http://www.mcci.or.jp/www/shelly/)
( 松本市内,信州大学の近くにある旅館です。
社会言語科学会の大会プログラムが終了した後,参加者全員で揃って移動します。)
主な内容と使用ソフトウェア、講師(敬称略)
- 「印刷物から語彙リストを作る」― OCR、 茶まめ、Excel―
岩田一成(広島市立大学) - 「文法項目とよく共起する語彙ランキング表を作る」―NLB、中納言、Excel―
中俣尚己(京都教育大学) - 「作文・発話からグループごとの特徴を掘り出す」―KH-Coder、Excel、morogram―
森篤嗣(帝塚山大学) - 「場面で語彙体系を教える」―実践スタンダード、分類語彙表―
建石始(神戸女学院大学) - 「語彙を超えてコーパスを分析する」―KH-Coder、日本語アプレイザル評価表現辞書―
佐野大樹(情報通信研究機構)
※詳細なプログラムは後日お知らせ致します。
募集人員
40名
(先着順受付)
参加費
会 員:9,800円 非会員:14,800円
(現地集合・現地解散。2泊3日の宿泊代・食事代(8日夕~10日昼)込み。)
合宿に持参して頂くもの
日本語版Windowsの入ったノートパソコンを各自お持ちください。
Macの方も日本語版Windowsが動くように設定していただくようお願いします。
申し込み方法
・メールでお申込み下さい。
・件名を「講習会申し込み」として下さい。(左の文字をコピーしてお使い下さい)
・本文には、以下の内容を記入して下さい。–ここから–
(1)氏名(ふりがな):
(2)会員/非会員の別:(※1)
(3)性別(※2):
(4)連絡用メールアドレス:
(5)所属:
(6)当日連絡のつく電話番号:
(7)以下の講習内容について希望順に1~5の番号をつけて下さ い。希望しないものは空白でも構いません。
( )「印刷物から語彙リストを作る」― OCR、 茶まめ、Excel―
( )「文法項目とよく共起する語彙ランキング表を作る」―NLB、中納言、Excel―
( )「作文・発話からグループごとの特徴を掘り出す」―KH-Coder、Excel、morogram―
( )「場面で語彙体系を教える」―実践スタンダード、分類語彙表―
( )「語彙を超えてコーパスを分析する」―KH-Coder、日本語アプレイザル評価表現辞書―
–ここまで–
(※2) 宿泊施設の部屋は相部屋になります。部屋割りの参考にさせていただきます。・アドレスは以下の通りです。【】の部分を半角の@に置き換えて下さい。
jassjigyo2013【】gmail.com
2.参加費の振り込み
・メール受信後、事業委員会より振込先の口座番号を記したメールをお送りします。
会 員:9,800円 非会員:14,800円ですが、会員として申し込まれる際は、申し込み時点ですでに会員になっている必要があります。
入会希望の方は先に入会手続きをお済ませ下さい。
3.手続き完了
・入金確認後、改めてメールをお送りします。これをもって正式に申し込み完了といたします。
4.締め切り
8/10 (ただし、定員に達し次第締め切りますので、希望者はお早めに申し込み下さい)
5.個人情報について
申し込み時に記入いただく内容は、厳正に管理し、講習会の準備・運営・連絡に関する目的にのみ使用いたします。
また、連絡先に関する情報は講習会終了後に破棄いたします。