HOME
講習会 >過去の講習会 >「コーパスを活用した研究方法を模索する」(2014年9月16日(火)-18日(木))

講習会 事業委員会

「コーパスを活用した研究方法を模索する」(2014年9月16日(火)-18日(木))

JASS事業委員会主催講習会「コーパスを活用した研究方法を模索する」

本年も下記の通り講習会を実施いたします。
なお、本年は国立国語研究所領域指定型共同研究プロジェクト「学習者コーパスから見た日本語習得の難易度に基づく語彙・文法シラバスの構築」(http://www.ninjal.ac.jp/research/project/pubpro/syllabus/)との共催で行います。

申し込み方法はページの下部にございます。よく読んでお申し込み下さい。

開催日時

2014年9月16日(火)-18日(木)

開催場所

シーサイドホテル舞子ビラ神戸(http://www.maikovilla.co.jp/
(JR舞子駅・山陽電鉄舞子公園駅から徒 歩7分。現地集合・現地解散となります。)

プログラム

9/16 午後(14:00~17:00)
中俣尚己「コーパスを使った研究の作り方(入門編)」

ここでは、国立国語研究所が提供している『現代日本語書き言葉均衡コーパス』
のオンライン検索システム「中納言」の操作方法を学びます。コーパスの仕様の
解説から、各種検索モードの説明を行い、実際に様々な条件で検索を行います。
また、検索スピードをあげるコツや、検索結果をダウンロードした後、どうやっ
て処理すればよいのかまで解説を行います。

【使用アプリ】中納言、エクセル

9/17 午前(9:00~12:00)
建石始「コーパスを使った研究の作り方(応用編)」

ここでは、最初に講師自身による「~ないでください」の研究を示し、その研
究ができるまでの過程を追体験してもらいます。具体的には、『現代日本語書き
言葉均衡コーパス』のオンライン検索システム「中納言」を使った検索、貼り紙
や取扱説明書といった書き言葉に関する資料の分析についてお話しします。

【使用アプリ】中納言、エクセル、OCR

9/17 午後(14:00~17:00)
森篤嗣「日本語学・日本語教育に役立つ実際的な形態素解析単位を考える」

形態素解析器は便利なツールですが「くせ」があります。ここでは、与えられ
た問題を解きながら、形態素解析単位について理解を深めます。コーパスデータ
の「くせ」を見抜き、自身のデータの弱点を知りましょう。

【 使用アプリ】形態素解析器(MeCab)、形態素解析辞書(UniDic)、茶まめ、
エクセル、秀丸

9/18 午前(9:00~12:00)
岩田一成「公的文書を形態素解析してみる」

ここでは、公的文書をテーマに考えます。国や自治体のお知らせ類を形態素解
析しながら、文法や語彙的な特徴を観察します。自分が分析してみたい資料を持っ
てきていただいてもかまいません。

【使用アプリ】形態素解析器(MeCab)、形態素解析辞書(UniDic)、茶まめ、エ
クセル、秀丸

募集人員

35名(先着順受付)

参加費

会員(学生):19,800円

会員(一般):24,800円

非会員:29,800円

(現地集合・現地解散。2泊3日の宿泊代(2名1室のツイン)・食事代(16日夕~18日朝)込み。)

合宿に持参して頂くもの

日本語版Windowsの入ったノートパソコンを各自お持ちください。Macの方も日本語版Windowsが動くように設定していただくようお願いします。また、合宿までに中納言の登録や、指定したソフトウェアをインストールしてきて頂くようにお願いします。(これらは申込み後、メールでご案内いたします)

申し込み方法

1.メールで申し込み

・メールでお申込み下さい。
・件名を「講習会申し込み」として下さい。(左の文字をコピーしてお使い下さい)
・本文には、以下の内容を記入して下さい。

–ここから–
(1)氏名(ふりがな):
(2)会員/非会員の別:(※1)
(3)性別(※2):
(4)連絡用メールアドレス:
(5)所属(※3):
(6)当日連絡 のつく電話番号:

–ここまで–
(※1)会員として申し込まれる際は、申し込み時点ですでに会員になっている必
要があります。
(※2) 宿泊施設の部屋は相部屋になります。部屋割りの参考にさせていただきます。
(※3)学生の場合は○○大学大学院生 のようにお書きください。

・アドレスは以下の通りです。【】の部分を半角の@に置き換えて下さい。
jasskousyuu2014【】gmail.com

2.参加費振込

・メール受信後、事業委員会より振込先の口座番号を記したメールをお送りします。
会員(学生):19,800円・会員(一般)24,800円・非会員:29,800円ですが、会
員として申し込まれる際は、申し込み時点ですでに会員になっている必要があり
ます。
入会希望の方は先に入会手続きをお済ませ下さい。

3.受付完了

・入金確認後、改めてメールをお送りします。これをもって正式に申し込み完了
といたします。

4.受付時期

7/14~8/10 (ただし、定員に達し次第締め切りますので、希望者はお早
めに申し込み下さい)

5.個人情報について

申し込み時に記入いただく内容は、厳正に管理し、講習会の準備・運営・連絡に
関する目的にのみ使用いたします。
また、連絡先に関する情報は講習会終了後に破棄いたします。